\ お気に入り /
STEP1 進路えらびのメソッド
進路えらびのメソッド
What is SHINRO ERABI METHOD?
STEP1 進路えらびで大切にしたいこと(動画で解説)
3つのポイント‼ 進路えらびで大切にしたいこと♪
ここで紹介しているポイントは、
興味の偏りが大きい/特定の分野の苦手がある/小・中学校で大変な思いをしていた/不登校にしていた など「個性の強い子供たち」のうち、高校に進学して「よいライフスタイルを作れた子たち」の共通点を集めたものです。
進路を選ぶ時、コレを大切にしていくと、その先でよいライフスタイルを作りやすいという3つのポイントです。
ポイント1
この学校で
子供はマイペースで過ごせそうか?
- 人が大勢いる場所はちょっと苦手という子が「少人数クラスの学校」へ行くなど
ポイント2
この学校で
子供の趣味・興味・好きは活かせそうか?
- 趣味、好きなことを「部活・クラブで実施できる学校」へ行くなど
ポイント3
この学校で
子供はコミュニケーションがしやすそうか?
- 「いつでも話ができる、優しいカウンセラーの先生がいる学校」など
3つのポイント、大切にするとどうなるの?
『マイペースで過ごせると♪』
やたらと急かされない、無闇に我慢する必要もない、完璧ではないとしても<快適>と言える環境で過ごしていると、心と体の両面で、本人のコンディションがよくなってきます。
『趣味・興味・好きを活かせると♪』
学習面であれ、部活やクラブの活動であれ、本人が興味を持っていること、好きなことに<日常的に取り組める>環境で過ごしていると、本人の気持ちがポジティブになってきます。
『コミュニケーションしやすいと♪』
先生たち、学校へ通っている生徒たちの雰囲気が本人に合っている、何でも話せるカウンセラーの先生がいるなど、周りの人とコミュニケーションしやすい環境で過ごしていると、本人のコミュニケーションの意欲が増してきます。
3つのポイントを大切に「本人に合う環境」で過ごしていると、
① コンディションがよくなる(心と体)
② 気持ちがポジティブになってくる
③ コミュニケーションへの意欲が増す
子供たちは自然とこんな感じになってきます。
この3つがあるというのは「私、今、よいライフスタイルです♪」と言える状態、ちょっと面倒なことや大変なことがあっても乗り越えていけちゃう感じとも言えます。これが「本人に合う環境」で過ごすことの一つ目の価値です。
この3つのポイントは「よいライフスタイル♪」を作れるのでよい、ということにとどまりません。
子供たち、元々、成長していく力を持っているので、
① コンディションのよさ(心と体)
② 気持ちのポジティブさ
③ コミュニケーションへの意欲
があると、
④ 学習内容が身につく
⑤ 個性・才能が伸びていく
⑥ 自分のよさに気づく・発揮する、他者への理解が増す
こうした成長が自然に表れてくるのです。
(図・参照)
子供の「日々の暮らしの充実」、「学習面と人間的な面での成長」につながっているポイント、
『マイペースで過ごせそうか?』
『趣味・興味・好き・得意を生かせそうか?』
『コミュニケーションしやすそうか?』
この3つを大切にしながら「子供に合う学校」を見つけていきましょう!
「進路えらび」3つのポイント
3 STEPS of SHINRO GUIDE
親子でよく話をすること、子供の意志を大事にすることはもちろんのこと、それに加えて次の3つの視点が不可欠です。
ステップに合わせ、3つのポイントを解説していきます。
STEP 1
進路えらびのメソッド
「進路えらび」で大切にしたいこと、子供の成長・将来と日々の暮らしの充実のためのポイント♪
STEP 2
進路えらびのマップ
「どんな学校があるの?」選択肢が増える、高校から先のバリエーションについてのポイント♪
STEP 3
よい学校の見つけ方
学校のデータ「どこを見る?」、進路候補の見つけ方と実際の進路の決め方や手順のポイント♪