\ お気に入り /
<新潟県>にある「高等専修学校」「サポート校」「通信制高校」の特徴/不登校の状況と中高の卒業後の進路/通信制高校在籍者数など

<新潟県>にある「高等専修学校」「サポート校」「通信制高校」の特徴/不登校の状況と中高の卒業後の進路/通信制高校在籍者数など
高等専修学校0校以上とサポート校3校以上、公立の定時制高校11校、公立の通信制高校が2校以上、私立の通信制高校(キャンパス・集中スクーリング会場のある通信制高校を含む)が21校以上、私立の広域通信制高校が0校以上(所轄)あります。
<新潟県にある通信制高校(キャンパス・集中スクーリング会場のある通信制高校を含む)>
開志学園高校/創進高校/長岡英智高校/managara High School ほか
(NHK学園高校/N校・S校/鹿島学園高校/駿台甲府高校/精華学園高校/第一学院高校/屋久島おおぞら高校 ほか)
<新潟県にある通信制高校・サポート校・高等専修学校の特徴>
学校の数と規模
通信制高校を運営する大手による通学スタイルのある通信制高校、全日制の高校の一部として運営されているサポート校、地域で単体の学校として運営している高校など、1学年10名以下という小規模の学校から学校全体で数百名という学校まで幅広く、新潟県内だけで、通信制高校を活用した通学型のコースのあるキャンパス・校舎は21以上。また新潟県内には高等専修学校が少なく、専修学校のうち高等課程を用意している学校が数校あるのみですが、一部のサポート校で科目以外の専門的な学習のプログラムが用意されています。
学習内容
学校により、小中学校の学びなおしや基礎学力の習得に重点を置いている学校から、最新の大学入試事情を踏まえた入試対策が可能な学校まで、それぞれの生徒の学習の理解度やその後の目的に合わせて学校を選べる状況になっています。また、一部のサポート校でデザイン関連・ファッション関連・ダンス・PC関連、ペット関連などの内容を専門的に学ぶことができます。
卒業後の進路
学校により比重は異なりますが、大学への進学、短大・専門学校への進学が可能。大学への推薦入試への対策も可能という学校が複数あります。卒業後の進路として、専修学校への進学が24.1%であり、約4人に1人が専修学校へ進みます。これは全国的に見て高めの数字です。ほか、科目の学習に限らず、キャリアガイダンスなどを通じて、就職に向けてのサポートが充実している学校が多くあります。
サポート
通信制高校のメリットを活かし通学日数が選べることは元より、発達障害へのサポート、不登校経験者へのサポートなど学校生活や心理面でのサポートを用意している学校も多く、学校生活を充実させやすい環境が整っている学校が多数あります。
<新潟県にある>通信制高校サポート校は下記の一覧をご覧ください
通信制高校サポート校一覧:https://shinro.happiness-kosodate.jp/area4/#niigata
<新潟県の中学・高校の卒業後の進路>
新潟県内の中学校の生徒数は5万2,334人で375人減(2023年度)。高等学校等への進学率は99.6%と全国的に見ても極めて高い数字となっています。全日制高校の在籍者数は48,565人(2024年度)。これは、全日制と定時制の合計数です。
新潟県の高校卒業者の大学等への進学率は55.0%となっており、過去最高を記録しています。専修学校進学率は24.1%、就職率は15.2%。
<新潟県の不登校の状況>
新潟県内における不登校児童生徒数は、小学校: 2046人、中学校: 3571人で合計5617人(2023年度)。全国的な傾向と一致して、過去最多となっています。いじめの認知件数が全国平均の1.67倍と高いのですが、これは新潟県の教育委員会が積極的に認知を行い、いじめ防止対策の強化を図っていることと関連しています。在籍児童生徒に占める不登校児童生徒の割合は、2023年度で3.2%。
<新潟県の通信制高校在籍者数>
新潟県内の通信制高校に在籍する生徒は3,568人、過去最多となっています。新潟県立の2校に1,318人、私立の4校に2,250人が在籍。県内高校生の約6.8%が通信制高校に通っていることがわかります。
<新潟県にある>公立の定時制高校
*データは左から、学校名/住所/連絡先(リストは市区町村・五十音順)
<新潟市中央区>
新潟市立明鏡高等学校/
〒950-0075 新潟市中央区沼垂東6丁目11-1/TEL:025-246-3535
<新潟市西区>
新潟県立新潟翠江高等学校/
〒950-1112 新潟市西区金巻1657/TEL:025-377-2175
<出雲崎町>
新潟県立出雲崎高等学校/
〒949-4352 三島郡出雲崎町大門71/TEL:0258-78-3125
<魚沼市>
新潟県立堀之内高等学校/
〒949-7413 魚沼市堀之内3720/TEL:025-794-3317
<佐渡市>
新潟県立佐渡高等学校相川分校/
〒952-1501 佐渡市下相川162/TEL:0259-74-3257
<新発田市>
新潟県立西新発田高等学校/
〒957-8522 新発田市西園町3丁目1-2/TEL:0254-22-2009
新潟県立新発田南高等学校豊浦分校/
〒959-2331 新発田市下飯塚139-3/TEL:0254-22-3896
<上越市>
新潟県立高田南城高等学校/
〒943-0837 上越市南城町3丁目3-8/TEL:025-523-7672
<十日町市>
新潟県立十日町高等学校/
〒948-0083 十日町市本町西1丁目203/TEL:025-752-3575
<長岡市>
新潟県立長岡明徳高等学校/
〒940-0093 長岡市水道町3丁目5-1/TEL:0258-33-5821
<村上市>
新潟県立荒川高等学校 /
〒959-3194 村上市坂町2616-4/TEL:0254-62-2503
<新潟県にある>公立の通信制高校
*データは左から、学校名/住所/連絡先(リストは市区町村・五十音順)
<新潟市西区>
新潟県立新潟翠江高等学校 通信制課程(普通科)
〒950-1112 新潟市西区金巻1657/TEL:025-377-2175
<上越市>
新潟県立高田南城高等学校 通信制課程(普通科)
〒943-0837 上越市南城町3丁目3-8/TEL:025-523-7672