<千葉県>にある「高等専修学校」「サポート校」「通信制高校」の特徴/不登校の状況と中高の卒業後の進路/通信制高校在籍者数など

千葉県の高等専修学校
目次

<千葉県>にある「高等専修学校」「サポート校」「通信制高校」の特徴/不登校の状況と中高の卒業後の進路/通信制高校在籍者数など

千葉県には、高等専修学校4校以上とサポート校27校以上、公立の定時制高校が18校、公立の通信制高校が1校、私立の通信制高校(キャンパス・集中スクーリング会場のある通信制高校を含む)が22校以上、私立の広域通信制高校が6校以上(所轄)あります。

<千葉県にある通信制高校>

あずさ第一高校/敬愛大学八日市場高校/千葉科学大学附属高校/中央国際高校 /明聖高校/ヒューマンキャンパスのぞみ高校/麗澤高校通信制課程/鴨川令徳高校/中山学園高校/わせがく高校ほか

(キャンパス・集中スクーリング会場のある通信制高校を含む)

(飛鳥未来高校/NHK学園高校/N高校・S高校/鹿島学園高校/クラーク記念国際高等学校/さくら国際高校/精華学園高校/第一学院高校/つくば開成高校/一ツ葉高校/勇志国際高校/屋久島おおぞら高校ほか)

<千葉県にある通信制高校・サポート校・高等専修学校の特徴>

学校の数と規模

千葉県内には、通信制高校を運営する大手による通学スタイルのある通信制高校、全日制の高校の一部として運営されているサポート校、地域で単体の学校として運営している高校など、1学年10名以下という小規模の学校から学校全体で数百名という学校まで幅広く、千葉県内だけで、通信制高校を活用した通学型のコースのあるキャンパス・校舎が70以上あります。

また4校以上の高等専修学校もあり、全国の中でも、それぞれの生徒の様々な状況、興味、目的により、本人に合う学校を見つけやすいエリアと言えます。

学習内容

学校により、小中学校の学びなおしや基礎学力の習得に重点を置いている学校から、最新の大学入試事情を踏まえた入試対策が可能な学校まで、それぞれの生徒の学習の理解度やその後の目的に合わせて学校を選べる状況があり、高等専修学校では、調理関連、PC関連、ビジネス関連、自動車関連の内容を専門的に学ぶことができます。

また千葉県内の一部のサポート校でも、ヘアメイク・美容関連、漫画・イラスト関連、eスポーツやゲーム関連、音楽・芸能関連の内容を学べるプログラムが用意されています。

卒業後の進路

学校により比重は異なりますが、大学への進学、短大・専門学校への進学が可能。大学への推薦入試が可能、内部進学が可能という学校もあります。また、科目の学習に限らず、キャリアガイダンスなどを通じて、就職に向けてのサポートが充実している学校も多くあります。

サポート

通信制高校のメリットを活かし通学日数が選べることは元より、発達障害へのサポート、不登校経験者へのサポートなど学校生活や心理面でのサポートを用意している学校も多く、学校生活を充実させやすい環境が整っている学校が多数あります。

<千葉県にある>通信制高校サポート校・高等専修学校

※下記の一覧をご覧ください
通信制高校サポート校一覧:https://shinro.happiness-kosodate.jp/area3/#chiba
高等専修学校一覧(都道府県ごとに掲載):https://shinro.happiness-kosodate.jp/kotosensyu/#chiba

<千葉県の中学・高校の卒業後の進路>

令和6年3月卒業の千葉県内公立中学校の卒業者総数は49,672人、前年より163人増加しています。男子27,081人、女子25,856人で、進学率は98.7%。全日制高校への進学率は89.6%、通信制高校への進学率は5.9%。千葉県内の高校在籍者数は、令和5年度の学校基本調査速報値によると、合計で136,735人です。

このうち、公立高校の生徒数は88,465人、私立高校の生徒数は48,270人。大学進学率は57.3%で過去最高を記録しています。

<千葉県の不登校の状況>

千葉県の小学校における長期欠席児童の中で、不登校を理由としている児童数は5,713人で,前年度の4,600人より1,113人増加し,全児童に対する割合は1.93%。中学校における長期欠席生徒の中で、不登校を理由としている生徒数は8,587人で,前年度の7,482人より1,105人増加し、全生徒に対する割合は5.88%。

<千葉県の通信制高校在籍者数>

千葉県における通信制高校の在籍者数は、約1万6221人です。これは全日制・定時制の高校在籍者数と合わせると、全体で15万2925人となり、そのうち約10.6%を通信制高校が占めていることになります。公立の通信制高校は1320人、私立の通信制高校は1万4900人となり、私立の通信制高校を選ぶ生徒が10倍以上多いという状況があり、私立の通信制高校・サポート校の専門的なサポートを求めている生徒が多く居ることも推測されます。

<千葉県にある(所轄・登録)通信制高等学校>
*データは左から、学校名/所轄庁名/設置年度/収容定員

※()内は、通信教育を行う区域=都道府県数

スクロールできます
学校名所轄庁名設置年度収容定員
明聖高等学校千葉県平成12年1,200名(47)
わせがく高等学校千葉県平成15年1,440名(47)
あずさ第一高等学校千葉県平成17年3,600名(16)
東葉高等学校千葉県平成18年360名(7)
中央国際高等学校千葉県平成25年3,000名(47)
敬愛大学八日市場高等学校千葉県平成26年240名(7)

<千葉県にある>公立の通信制高校
*データは左から、学校名/住所/連絡先(リストは市区町村・五十音順)

<千葉市若葉区>
千葉県立千葉大宮高等学校 通信制課程(普通科)
〒264-8505 千葉市若葉区大宮町2699-1
TEL:043-264-1981

<千葉県にある>公立の定時制高校
*データは左から、学校名/住所/連絡先(リストは市区町村・五十音順)

<千葉市中央区>
千葉県立千葉工業高等学校
〒260-0815 千葉市中央区今井町1478
TEL:043-264-6251

千葉県立生浜高等学校
〒260-0823 千葉市中央区塩田町372
043-266-4591

<千葉市中央区>
千葉県立千葉商業高等学校
〒260-0044 千葉市中央区松波2丁目22-48
TEL:043-251-6335

<市川市>
千葉県立市川工業高等学校
〒272-0031 市川市平田3丁目10-10
TEL:047-378-4186

千葉県立行徳高等学校
〒272-0127 市川市塩浜4丁目1-1
TEL:047-395-1040

<柏市>
千葉県立東葛飾高等学校
〒277-8570 柏市旭町3丁目2-1
TEL:04-7143-4271

<香取市>
千葉県立佐原高等学校
〒287-0003 香取市佐原イ2685
TEL:0478-52-5131

<鴨川市>
千葉県立長狭高等学校
〒296-0001 鴨川市横渚100
TEL:04-7092-1225

<木更津市>
千葉県立木更津東高等学校
〒292-0056 木更津市木更津2丁目2-45
TEL:0438-23-0538

<佐倉市>
千葉県立佐倉東高等学校
〒285-0017 佐倉市城内町278
TEL:043-484-1024

<匝瑳市>
千葉県立匝瑳高等学校
〒289-2144 匝瑳市八日市場イ1630
TEL:0479-72-1541

<館山市>
千葉県立館山総合高等学校
〒294-8505 館山市北条106
TEL:0470-22-2242

<銚子市>
千葉県立銚子商業高等学校
〒288-0813 銚子市台町1781
TEL:0479-22-5678

<東金市>
千葉県立東金高等学校
〒283-0802 東金市東金1410
TEL:0475-54-1581

<船橋市>
千葉県立船橋高等学校
〒273-0002 船橋市東船橋6丁目1-1
TEL:047-422-2188

<松戸市>
千葉県立松戸南高等学校
〒270-2221 松戸市紙敷1199
TEL:047-391-2849

<茂原市>
千葉県立長生高等学校
〒297-0029 茂原市高師286
TEL:0475-22-3373

<千葉県にある>公立の地域連携アクティブスクール

地域連携アクティブスクールとは?

中学校で十分力を発揮できなかったけれども、高校では頑張ろうという意欲を持った生徒に、企業や大学など地域の教育力を活用しながら、「学び直し」や「実践的なキャリア教育」を行い、自立した社会人を育てることを目的とした学校。

*人間性を重視し、生徒の意欲や思いも評価する独自の入学者選抜
*「できた」「わかった」と納得するまで面倒を見る、学習指導
*企業や大学をはじめとする地域との様々な連携
*職業観や勤労観を育てる、実践的なキャリア教育
 などが特徴として挙げられます。

千葉県立の<地域連携アクティブスクール>には、県立船橋古和釜高校・県立流山北高校・県立泉高校・県立天羽高校・県立行徳高校・県立市原高校などがあります。

<地域連携アクティブスクール一覧>

学校名/千葉県立船橋古和釜高校 
https://cms1.chiba-c.ed.jp/funabashikowagama-h/
所在地/〒274-0061千葉県船橋市古和釜町586番地
特徴/コミュニケーション力、基礎学力、社会理解力、問題解決力、4つの力を身につけさせて「自立した社会人」を育成している学校。習熟度別の授業、30人クラス、スタディサポート(補習)、資格取得の推進、大学生による学習サポートや地域企業の協力による就業体験など、さまざまな取り組みが実践されている。卒業後の進路は、進学と就職のいずれもあるが、大学・短大・専門学校への進学が半数よりやや多い。

学校名/千葉県立流山北高校 
https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamakita-h/
所在地/住所:〒270-0116 千葉県流山市中野久木7-1
特徴/社会の一員として規範意識を備え、自立し社会に貢献できる人間の育成を目標に、特色・魅力ある教育の実現に向けての取り組みがある学校。基礎基本を大事にした授業、就業体験を柱とした実践的なキャリア教育、大学生の学習サポートなど地域の教育力の活用、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーを含むきめ細かなサポートを実践している。卒業後の進路は、大学・短大・専門学校への進学が半数よりやや多め、就職も多く斡旋就職も豊富で、全体の進路決定率はかなり高い。

学校名/千葉県立泉高校
https://cms1.chiba-c.ed.jp/chb-izumi-h/
所在地/〒265-0061千葉県千葉市若葉区高根町875-1
特徴/中学校で力を十分に発揮できなくても、高校では頑張ろうとする意欲を持った生徒を、自己肯定感を育みながら、自立した社会人へと育成していく学校。「わかった」「できた」「頑張れた」という生徒の体験を原動力に進んでいく。学びなおし、就業体験などによる実践的なキャリア教育、丁寧な生徒指導を実践している。卒業後の進路は、大学・短大・専門学校への進学と就職がおおよそ半々程度。学校斡旋就職も多く、進路の決定率は極めて高い。

学校名/千葉県立天羽高校
https://cms2.chiba-c.ed.jp/amaha-h/
所在地/〒299‐1606千葉県富津市数馬229
特徴/「学び直し・地域連携・教育相談・キャリア教育」4つの柱を中心に、少人数学級、習熟度別授業、インターンシップ(就業体験)や地域との連携などにより、自立した社会人の育成に取り組んでいる学校。2年次からは、生徒の興味や関心、進路希望等に応じて学べるよう「文理コース」「実務コース」「生活コース」「工業基礎コース」、4つのコースを設置している。卒業後の進路は、大学・短大・専門学校への進学よりも就職が多く、学校斡旋就職の決定率は高く、全体の進路決定率もかなり高い。

学校名/千葉県立行徳高校
https://cms1.chiba-c.ed.jp/gyotoku-h/
所在地/〒272-0127 市川市塩浜4-1-1
特徴/「生きる力の育成」を教育目標に、生徒一人一人が社会と協調し、自律的に生活できる力を身に着けることを目指している学校。<自己の適性を発見させる>ためのチーム担任制、教育相談、キャリア教育等の充実、<各生徒の将来の希望に基づいた進路選択を実現させる>ための体系的なキャリア教育と進路指導の実践、3学年における類型別クラス編成と選択科目も実施されている。
卒業後の進路は<地域連携アクティブスクール>設置校になる前の段階で、大学・短大・専門学校への進学が66%程度、就職が33%程度。

*令和6年度より<地域連携アクティブスクール>設置校に
行徳高校では、学校設定科目 「ソーシャルリテラシー」や「総合的な探求の時間」を通じ生き方や進路について考察し、豊かな社会を築くために積極的に社会に寄与する意欲や態度を育成、生徒自らが社会を生き抜く「生きる力」の育成を目指している。

学校名/千葉県立市原高校
https://cms2.chiba-c.ed.jp/ichihara-h/
所在地/〒290-0225 千葉県市原市牛久655
特徴/「地域共創 自主自律」の校訓として、将来地域に貢献できる人材の育成をしている学校。<普通科>と<園芸科>の編成で、<普通科>に「普通コース」「商業コース」「福祉コース」、<園芸科>に「野菜コース」「草花コース」「緑地管理コース」を設置している学校。

*令和6年度より<地域連携アクティブスクール>設置校に
キャリア教育支援のための「キャリア教育支援コーディネーター」や「スクールソーシャルワーカー」の配置も進む。「できた」、「わかった」、「できたらうれしい」、「やってみたら楽しい」を実感できる学校。
市原高校は2つの科を設置しており、卒業後の進路も各科により特徴がある。<地域連携アクティブスクール>設置校になる前の段階で、<普通科>では大学・短大・専門学校への進学が30~40%程度、<園芸科>では90%以上が就職。全体の進路決定率はかなり高い。

<地域連携アクティブスクールのまとめ>

入試は(1)学力検査、(2)調査書(中学校の校長から送付された調査書) (3)学校設定(各高校が設定する)の作文・面接などを元に総合的に評価、判断される。志望理由書の提出を求める学校と求めない学校があり、(1)~(3)の配点も各高校で大きく異なる。また、年度ごとに基準は調整されるため、必ず、受験する年の、その学校の基準を事前に確認する必要があります。

進学先の候補としては<地域連携アクティブスクール>と並び、手厚いサポートのある通信制高校サポート校、進路のサポートが充実している通信制高校サポート校なども進路の候補として挙げられます。

千葉県のサポート校一覧:https://shinro.happiness-kosodate.jp/area3/#chiba

職業科のある特別支援学校・高等部とは?

千葉県には、「職業科」のある特別支援学校高等部があります。生徒の社会的自立と職業的自立を支援することです。具体的には、生徒が将来の職業生活や社会参加に必要な知識や技能を習得し、勤労意欲を育むこと、また、社会ルールやモラルを遵守し、協働できる能力を身につけ、障害者雇用枠での就労を中心に就職を目指します。

主な学習内容としては、
「作業学習」作業活動を通じ、働く意欲を育み、将来の職業生活に必要な知識や技能を習得する。
「職業に関する専門学科」特定の職業に特化した学習を行い、職業的自立につながる技術を学ぶ。
「進路指導」就労支援や進路選択に関する指導を通じて社会的・職業的自立へ。

企業(地方公共団体や公益法人等を含む)や訓練施設など協力している組織での実習、実社会での職場実習・インターンを通じて、体験的・段階的に働くうえで必要な知識や技能を学んでいくことも特徴です。

<職業科のある特別支援学校・高等部一覧>

学校名/県立特別支援学校流山高等学園 
https://cms1.chiba-c.ed.jp/nagareyamakotogakuen-sh/
所在地/ 〒270-0135千葉県流山市野々下2丁目496番地1
特徴/「自らの夢や希望に向かって、挑戦と創造を続ける生徒の育成」を学校目標に、各コースにおける実習を中心に職業自立に必要な働く意義の理解と実践的態度の育成,基礎的基本的な知識,技能の習得および定着をめざす。<園芸技術科>に農業コースと園芸コース、<工業技術科>に木工コースと造形コース、<生活技術科>に縫製コースと手芸コース、<福祉・流通サービス科>に福祉サービスコースと流通サービスコース、4学科8つのコースを設置している。障害者雇用枠での就労を中心に就職率はとても高い。

学校名/県立特別支援学校市川大野高等学園 
https://cms2.chiba-c.ed.jp/ichikawaono-sh/
所在地/ 〒272-0805千葉県市川市大野町4-2274
特徴/「本物の働く喜び」「働く意欲」を高めることを目指し、4学科9コースを設置。<園芸技術科>に農業コースと園芸コース、<工業技術科>に木工コースと窯業コース、<生活デザイン科>にソーイングデザインコースと染織デザインコース、<流通サービス科>にフードサービスコースと流通コースとメンテナンスサービスコースがある。卒業後の進路は、福祉サービスの利用を含めて決定率は高い。

学校名/県立市原特別支援学校つるまい風の丘分校 
https://cms2.chiba-c.ed.jp/ichihara-sh/bunhome
所在地/ 〒290-0512 千葉県市原市鶴舞1159-1
特徴/『社会的・職業的自立に向けた生徒の育成』を目標に、<園芸技術科(農業コース・園芸コース)>と<流通サービス科(流通コース・情報コース)>のある学校。卒業後の職業的・社会的自立を目指して、望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身につけていく。

学校名/県立湖北特別支援学校 
https://cms2.chiba-c.ed.jp/kohoku-sh/
所在地/ 〒270-1123 千葉県我孫子市日秀70番地
特徴/<流通サービス科>がある学校。<普通科>には、農業コース・園芸コース・陶芸コース・縫製コース・木工コース、<流通サービス科>には、食品・サービスコースと流通・メンテナンスコースがある。各コースの専門実習を中心に、流通やサービスに関する知識と技術を身につけていく。就職率はとても高い。

学校名/県立我孫子特別支援学校清新分校(普通科・職業コース)
https://cms2.chiba-c.ed.jp/abiko-sh/%E6%B8%85%E6%96%B0%E5%88%86%E6%A0%A1%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
所在地/ 〒277-0941 千葉県柏市高柳995(沼南高柳高校内)

学校名/県立印旛特別支援学校さくら分校(普通科・職業コース)
https://cms2.chiba-c.ed.jp/inba-sh/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E5%88%86%E6%A0%A1%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
所在地/ 〒285-0808 千葉県佐倉市太田1956佐倉南高校内

学校名/県立柏特別支援学校流山分教室(普通科・職業コース)
https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwa-sh/bunkyoushitsu
所在地/ 〒277-0872千葉県柏市十余二418-5

学校名/県立安房特別支援学校館山聾分校(普通科・職業コース)
https://cms2.chiba-c.ed.jp/awa-sh/091c9e884bca7edd7de33603da07c10
所在地/ 〒294-0055千葉県館山市那古1672-7

学校名/県立大網白里特別支援学校
https://cms2.chiba-c.ed.jp/o-shirasato-sh/
所在地/ 〒299-3211千葉県大網白里市細草1385-5

職業科のある特別支援高等学校と並び、手厚いサポートのある通信制サポート校なども進路の候補として挙げられます。

<千葉県から通える通信制高校>

千葉県に広域通信制高校のサテライト施設一覧

第一学院高等学校 千葉学習センター(サポート校) 
千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F

第一学院高等学校 柏学習センター(サポート校) 
柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F

一ツ葉高等学校 千葉キャンパス(サポート校) 
千葉市中央区弁天1-2-8 大野ビル5階

OSEアカデミー(高等部)(サポート校) 
佐倉市井野871-138 さくら進学ゼミ内

ヒューマンキャンパス高等学校 柏学習センター(サポート校)
柏市柏4-5-10 サンプラザビル6F

KTC中央高等学院 柏キャンパス(技能教育施設)
柏市中央町6-19コープビル柏1F

KTC中央高等学院 千葉キャンパス(技能教育施設)
千葉市中央区新町22-1新町55ビル1F

勇志国際高等学校 千葉学習センター(自校施設)
松戸市新松戸4-48

福智高等学校 東海大学附属望洋高等学校(協力校)
市原市能満1531

未来高等学校 千葉学習センター(サポート校)
習志野市大久保1-29-6

精華学園高等学校 勝田台南学習センター(自校施設)
八千代市勝田台1-39-8 NKエレガンスビル3階

精華学園高等学校 西船橋学習センター(自校施設)
船橋市印内町497-2 田久保ビル3階

精華学園高等学校 茂原学習センター(自校施設)
茂原市千代田町1-4-2 ピュアハイツ2階

鹿島朝日高等学校 野田キャンパス(サポート校)
野田市尾崎837-54

鹿島朝日高等学校 市川キャンパス(サポート校)
市川市市川2-1-1

和歌山南陵高等学校 個別指導学院Hero’s(サポート校)
茂原市千代田町1-7-22
千葉市稲毛区稲毛台町25-25
船橋市薬円台5-23-18
柏市加賀3丁目19-6
八千代市緑が丘1-2-2-101

高野山高等学校 とことん個別指導学院(サポート校)
松戸市日暮5-147

飛鳥未来高等学校 千葉校(自校施設)
千葉市中央区本千葉町8-9

向陽台高等学校 千葉敬愛高等学校(協力校)
四街道市四街道1522

地球環境高等学校 敬愛学園高等学校(協力校)
千葉市稲毛区穴川1丁目5番21

さくら国際高等学校 未来塾・いすみ学習センター(サポート校)
いすみ市大原8748-5

さくら国際高等学校 千葉総合教育学院(サポート校)
印西市原1-2 ビッグホップガーデンモール印西

さくら国際高等学校 ユース・サポート・センター・友懇塾(サポート校)
千葉市中央区新千葉3-2-1 新千葉プラザビル312号

さくら国際高等学校 橘学院高等部・市川キャンパス(サポート校)
市川市八幡3-3-2-J403 グランドターミナルタワー本八幡

日本航空高等学校 トライ式高等学院・松戸駅前個別(サポート校)
松戸市松戸1305-25小畑ビル3F

日本航空高等学校 トライ式高等学院・柏駅前個別(サポート校)
柏市柏3丁目6-29 サンライズ吉野3F

日本航空高等学校 トライ式高等学院・千葉駅前個別(サポート校)
千葉市中央区富士見15-8 RC千葉ビル2F

日本航空高等学校 津田沼学習支援センター(サポート校)
船橋市前原西2-14-2

日本航空高等学校 津田沼学習支援センター(自校施設)
松戸市秋山71

駿台甲府高等学校 植草学園大学付属高等学校(協力校)
千葉市中央区弁天2-8-9

NHK学園高等学校 我孫子二階堂高等学校(協力校)
我孫子市久寺家479-1

NHK学園高等学校 千葉黎明高等学校(協力校)
八街市八街ほ625

東海大学付属望星高等学校 東海大学付属市原望洋高等学校(協力校)
市原市能満1531番地

東海大学付属望星高等学校 東海大学付属浦安高等学校(協力校)
浦安市東野3丁目11番1号

科学技術学園高等学校 桜林高等学校(協力校)
千葉市若葉区桜木北1丁目17−32

科学技術学園高等学校 千葉県立千葉工業高等学校(協力校)
千葉市中央区今井町1478番地

敬愛大学八日市場高等学校 TASUKE塾(サポート校)
船橋市前原東2-23-2 オフィスクリュー1番館203
千葉市緑区あすみが丘4-19-8
東金市東新宿1-4 QAビル2F

敬愛大学八日市場高等学校 21世紀寺子屋 暁塾(サポート校)
市川市相之川4-13-11タケデンビル201
浦安市北栄1-13-11折本ビルパートⅡ 4F

敬愛大学八日市場高等学校 敬愛大学(稲毛キャンパス)(自校施設)
千葉市稲毛区穴川1-5-21

敬愛大学八日市場高等学校 横芝敬愛高等学校(自校施設)
山武郡横芝光町栗山4508

敬愛大学八日市場高等学校 城西国際大学(安房キャンパス)(自校施設)
鴨川市太海1717

わせがく高等学校 フリースペースPIECE(サポート校)
千葉市中央区新宿2-12-1 新宿レジデンス303

わせがく高等学校 神子学院(サポート校)
君津市常代3-1-3

わせがく高等学校 ウッズ学院フォレスト高等部(サポート校)
富津市大堀2088

わせがく高等学校 インターアクションホースマンスクール(サポート校)
成田市横山204-48

わせがく高等学校 専修学校早稲田予備学校西船橋校(自校施設)
船橋市西船4-12-10

わせがく高等学校 稲毛海岸学習センター(サポート校)
千葉市美浜区高洲3-10-1

わせがく高等学校 勝田台学習センター(サポート校)
八千代市勝田台北1-2-2

わせがく高等学校 西船橋学習センター(サポート校)
船橋市西船4-12-10

わせがく高等学校 柏学習センター(サポート校)
柏市柏4-5-10

わせがく高等学校 多古学習センター(本校と同一施設・サポート校)
香取郡多古町飯笹字向台252-2

中央国際高等学校 中央高等学院千葉校(サポート校)
千葉市中央区新千葉2-7-2

中央国際高等学校 千葉敬愛学園敬愛短期大学(自校施設)
佐倉市山王1-900

中央国際高等学校 千葉敬愛学園敬愛大学(自校施設)
千葉市稲毛区穴川1-5-21

あずさ第一高等学校 パリ総合美術専門学校柏校(自校施設)
柏市柏3-4-7

あずさ第一高等学校 アニマル・ベジテイション・カレッジ(サポート校)
山武郡芝山町宝馬21-5

あずさ第一高等学校 専修学校中央自動車大学校(自校施設)
鎌ヶ谷市軽井沢2130-1

あずさ第一高等学校 成田国際福祉専門学校(自校施設)
成田市郷部583-1

あずさ第一高等学校 あさひ学院(サポート校)
柏市東上町5-11

あずさ第一高等学校 NPO法人 未来塾(サポート校)
野田市宮崎205

あずさ第一高等学校 千葉モードビジネス専門学校(技能教育施設)
千葉市若葉区西都賀3丁目6-24

あずさ第一高等学校 専門学校野田鎌田学園(技能教育施設)
野田市野田389-1

つくば開成高等学校 柏学習センター(サポート校)
柏市柏4丁目3番地3号

つくば開成高等学校 開智国際大学(自校施設)
柏市柏1225-6

翔洋学園高等学校 あさひ翔洋学園 高等部(サポート校)
旭市ロ679-1

翔洋学園高等学校 あわ翔洋学園 高等部(サポート校)
館山市北条1872 水口ビル2F

翔洋学園高等学校 ちば中央学園 高等部(サポート校)
千葉市中央区今井2-10-2 第二山一ビル3F

翔洋学園高等学校 なりた翔洋学園 高等部(サポート校)
成田市不動ヶ岡2158-4 マルセイビル2F

翔洋学園高等学校 かずさ翔洋学園 高等部(サポート校)
木更津市東中央2-1-1

翔洋学園高等学校 成美学園 高等部(技能教育施設)
茂原市町保37-3

翔洋学園高等学校 千葉学習センター(サポート校)
千葉市中央区富士見町1-15-8 RC千葉ビル6F

翔洋学園高等学校 柏学習センター(サポート校)
柏市旭町1-6-4 島田ビル4F

翔洋学園高等学校 成田国際福祉専門学校(自校施設)
成田市郷部583-1

翔洋学園高等学校 専門学校千葉県自動車総合大学校(自校施設)
袖ケ浦市長浦拓2号580-258

翔洋学園高等学校 千葉情報経理専門学校(自校施設)
千葉市中央区新宿2-5-2

翔洋学園高等学校 開智国際大学(自校施設)
柏市柏1225-6

鹿島学園高等学校 鹿島サイバーハイスクール(サポート校)
流山市東初石3-103-34

鹿島学園高等学校 東京学力会・船橋校(サポート校)
船橋市本町6-3-5

鹿島学園高等学校 新鎌ヶ谷キャンパス(サポート校)
鎌ケ谷市新鎌ケ谷1-7-30

鹿島学園高等学校 野田キャンパス(サポート校)
野田市尾崎837-54 

鹿島学園高等学校 市原キャンパス(サポート校)
市原市五井中央2-8-33

鹿島学園高等学校 房総キャンパス(サポート校)
いすみ市岬町和泉151-26

鹿島学園高等学校 津田沼キャンパス(サポート校)
習志野市津田沼5-13-6

鹿島学園高等学校 青葉茂原キャンパス(サポート校)
茂原市町保3-217

鹿島学園高等学校 旭キャンパス(サポート校)
旭市ロ637

鹿島学園高等学校 銚子キャンパス(サポート校)
銚子市西芝町13-16

鹿島学園高等学校 千葉キャンパス(サポート校)
千葉市中央区春日2-21-7 

鹿島学園高等学校 成田キャンパス(サポート校)
成田市花崎町828-11

鹿島学園高等学校 流山キャンパス(サポート校)
流山市東初石3-103-34

鹿島学園高等学校 我孫子キャンパス(サポート校)
我孫子市本町2-2-9

鹿島学園高等学校 新浦安キャンパス(サポート校)
浦安市入船4-1-15

鹿島学園高等学校 市川キャンパス(サポート校)
市川市市川2-1-1 

鹿島学園高等学校 千葉情報経理専門学校(自校施設)
千葉市中央区新宿2丁目5番2号

鹿島学園高等学校 千葉薬事専門学校(自校施設)
習志野市津田沼6丁目12番12号

鹿島学園高等学校 松山学園松山福祉専門学校(自校施設)
松戸市秋山71番地

鹿島学園高等学校 神田外語大学(自校施設)
千葉市美浜区若葉1丁目4番1号

鹿島学園高等学校 千葉駅前キャンパス(自校施設)
千葉市中央区弁天1-15-1

星槎国際高等学校 興学社高等学院(サポート校)
松戸市新松戸4-35

星槎国際高等学校 柏高等技術学園(技能教育施設)
柏市若柴132

クラーク記念国際高等学校 クラーク高等学院柏校(技能教育施設)
柏市旭町2-2-3ハネサム柏ビル

クラーク記念国際高等学校 クラーク高等学院千葉校(技能教育施設)
千葉市中央区松波1-1-1(第一)
千葉市中央区弁天1-2-1 I-Sビル(第二)

クラーク記念国際高等学校 東京経営短期大学(自校施設)
市川市二俣625-1

大智学園高等学校 津田沼学習センター(サポート校)
船橋市前原西2-14-2-5F

東豊学園つくば松実高等学校 茂原学習センター(サポート校)
茂原市高師町3-12-6

東豊学園つくば松実高等学校 高卒資格サポートセンター(サポート校)
我孫子市本町2-2-9シティプラザ3F

東豊学園つくば松実高等学校 フラップ指導会(サポート校)
柏市南柏1-6-12

明蓬館高等学校 千葉・八街学習センター(サポート校)
八街市沖174

代々木高等学校 インターナショナルスクール船橋船橋サテライト教室(サポート校)
船橋市湊町2-1-6

代々木高等学校 アトリエ新松戸千葉新松戸サテライト教室(サポート校)
松戸市新松戸1-4

代々木高等学校 パリ総合美容専門学校 柏校・千葉(サポート校)
柏市柏3-4-7

札幌自由が丘学園三和高等学校 東京シューレ流山学習センター(サポート校)
流山市西初石3丁目103-5 グローリアビル初石Ⅱ401

東豊学園つくば松実高等学校 流山キャンパス・まなびクラブ(サポート校)
流山市東初石3-103-74田中ビル2F


進路ガイドSTEP3よい学校の見つけ方♪:https://shinro.happiness-kosodate.jp/step3/

<千葉県にある>通信制高校サポート校・高等専修学校

通信制高校サポート校一覧(千葉県):https://shinro.happiness-kosodate.jp/area3/#chiba
高等専修学校一覧(千葉県):https://shinro.happiness-kosodate.jp/kotosensyu/#chiba

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次